良いドラマーになるためのブログ

【プロドラマー・ドラム講師たいこもちのブログ ドラムネタは意外と少ないかも】

腑に落ちない…

「国歌斉唱の義務ない」教職員の訴え認める 東京地裁判決
東京都教育委員会が卒業式などの行事で、教職員に国旗に向かっての起立や国歌斉唱を求めているのは、思想と良心の自由を定めた憲法に違反するとして、教職員ら401人が、起立と斉唱の義務がないことの確認のほか、慰謝料の支払いなどを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。

難波孝一裁判長は「懲戒処分をしてまで起立させることは行きすぎた措置で違法」として原告側の主張をほぼ全面的に認め、都に1人当たり3万円の慰謝料の支払いを命じた。 都教委は平成15年10月、学校の式典での国旗掲揚や国歌斉唱時の起立などを求めた通達を出しており、これまでに通達違反として延べ345人の教職員が懲戒処分を受けた。判決は通達違反を理由にした処分も禁じており、都教委の対応に影響を与えそうだ。

訴訟では(1)教員らが国旗に向かって起立し、国歌を斉唱する義務があるか(2)都教委の通達は違法か(3)教員らは通達によって精神的損害を受けたか−が主な争点となった。

難波裁判長は「日の丸、君が代第二次世界大戦が終わるまで軍国主義思想の精神的支柱だったのは歴史的事実」と述べた上で、反対する権利は公共の福祉に反しない限り保護されるべきで、起立や斉唱の義務はないと判断した。

通達については、「合理的な基準を逸脱している」とし、「教職員が起立や斉唱を拒否しても、式典の進行や、国旗と国歌に対する正しい認識を生徒に教えることを阻害するものではない」と述べた。

難波裁判長はこうした判断の上で、「原告の教職員は義務がないのに起立や斉唱を強要され、精神的損害を受けた」として、都に慰謝料の支払いを命じた。

都の中村正彦教育長は判決を受け「主張が認められなかったことは大変遺憾。判決内容を確認して今後の対応を検討する」とのコメントを発表した。

小泉純一郎首相は21日、国旗国歌の強制は違法とした東京地裁の判決に関連し「人間として国旗国歌に敬意を表するというのは法律以前の問題だ」と述べた。(産経新聞





長々引用してすいません。
でもこの判決、何かが間違っているような気がする…


学習指導要領には「入学式などで国旗を掲揚し、国歌を斉唱するよう指導するものとする」と規定されているそうです。ということは公立学校の先生は仮にその指導が自分の思想信条に反するとしてもそういった私的な感情とは別に公的な教師という立場としての自分を優先し指導要領に沿った教育を学生・生徒へ施さなくてはならないはずです。


要するに思想・心情の自由というのは絶対不可侵なものではなくルールなどにより一定の制約を受けるものだと思います。学校には校則があり、会社には就業規則などがあって当然それは自分の思想・心情に関係なく守るべきルールです。守らなければ当然罰則を受けますし、守りたくないのであればその組織を辞めればいいということになります。


ちなみに判決は「式典での国旗掲揚、国歌斉唱は有意義」「生徒らに国旗・国歌に対する正しい認識を持たせ、尊重する態度を育てることは重要」と言っているにも関わらず「教職員は起立や斉唱を拒否しても国旗と国歌に対する正しい認識を生徒に教えることを阻害するものではない」と言ってたりして、このあたりはもう意味不明もいいところ。


起立も斉唱もしない(=国旗も国歌も尊重しない)先生がどうして生徒らに国旗・国歌に対する正しい認識を持たせ、尊重する態度を育てることができるんでしょうか。自分達を反面教師にしろということでしょうか(笑)。


今回の訴えを起こした先生方は指導要領に従わない(ルールを守らない)ばかりか、罰則によって精神的苦痛を受けたから慰謝料よこせと言っているわけで常識的に考えればこんな主張は誰がどう考えても通るはずがないのに通ってしまうのが裁判の恐ろしさですね。


ま、今回は地裁なんで高裁、最高裁ではもっとまともな判決が出ることを期待しましょう。それにしてもイデオロギーに染まりまくった人達の情念は凄まじいものがあります。こわ〜。


国旗・国家に敬意を払うというのは世界の常識です。
ま、この一言で終わりですね。

P.S.
ホントはあんまりこういう政治ネタって書きたくないっつ〜かくだらない文を気楽にツラツラ書きたいんだよな〜。
読んでる人に引かれても困るし(笑)。

でもあまりにもおかしな価値観がまかり通ってしまうのはやっぱり…ね。