良いドラマーになるためのブログ

【プロドラマー・ドラム講師たいこもちのブログ ドラムネタは意外と少ないかも】

JASRACの件

JASRACが大手音楽教室からも著作権料を徴収すると報道されてあちこちで議論が巻き起こっている件。

 

個人的には音楽教室での演奏とライブハウスやコンサートでの演奏はまったくの別物だと思うのでJASRACの主張には疑問を感じるのですが、法律の専門家でも意見が分かれるようだし、もし最終的に払うことが決まったのならばそれはそれでしかたないかなと思います。

 

ただこれだけは言っておきたい。

 

 

徴収したら正しく分配してください。

 

 

どうもJASRACという組織は

 

 

徴収には並々ならぬ執念を見せるけれど分配はかなりいい加減

 

 

という印象があります(個人的な見解です(笑))。

 

例えばライブハウスで曲が何回演奏されてもその曲の著作者(末端の作詞者、作曲者)にお金が入っていなかったという事実(※)があります。

 

しほりさんの件

 

これを「利用者(ライブハウス側)が楽曲利用報告しなかったんだからうちの責任じゃない」で終わらせないでほしいのですね。

 

徴収と同じくらい分配にも情熱を傾けていただきたいのです。

 

分配のためにサンプリング調査をしていますと言いますが、現在実施されているサンプリング調査はザル過ぎてしほりさんのように演奏が調査によるカウントから漏れるケースが間違いなく膨大にあります。

 

しほりさんはたまたま問題提起したために表面化しましたが、これは氷山の一角で同様な件は調べればおそらく腐るほど出てくるでしょう。

 

そういった「本来はもらえるはずのものがもらえない」状態にある著作者が全国に数多くいます。彼らに正しく分配するためにもライブハウス側にもっと協力するよう要請してほしいのです。

 

具体的には楽曲の利用報告をするようライブハウス側に働きかけてほしいのです。

 

もちろん積極的にやりたくないことはわかります。だってこんなことをしたらライブハウス、JASRAC双方の事務手続きの負担が確実に増えますから。

 

そういうめんどくさいことをやりたくないから包括契約で金払っているのに、なんで個別に楽曲利用報告しなきゃいけねーんだよ

 

と言い出すライブハウスもいることでしょう。

 

けれどそれをよしとしていてはJASRACの事業目的である「音楽文化の普及発展に寄与すること」という文言が泣きます。クリエイターにお金が落ちない仕組みでどうして音楽文化の普及発展に寄与することができますか。

 

ライブハウスだって出演者あってのライブハウスでしょう。楽曲利用報告をしないせいで出演してくれる人たちに本来入るはずのお金が入らない状況をスルーでいいんでしょうか。できるだけお金が入るように協力してあげてくれませんか。

 

入るお金がわずか数千円でも使用料が入ったら作り手からすればうれしいもんですし、モチベーションは確実に上がります。

 

現状サンプリング調査が効果的に機能しているとは言い難い状況なだけにこういった地道な対応で著作者をサポートするしかないと私は考えます。

 

楽曲の利用報告は「手間がかかる面倒なこと」ではなく著作者にお金を届けるため「必ずやらなければならない作業」だという認識が定着することを願います。

 

 

最後に...

 

以前から一貫して言い続けていることですが著作権管理団体は絶対に必要です。

 

著作者自身が自分の作品の著作料の徴収なんか正直やってられません。特に著作物の数が多い人はなおさらです。著作者本人は創作活動に専念してお金のことは専門的な団体に任せたほうが絶対にいい。

 

JASRAC憎しで悪の組織と決めつけたり「著作権ヤクザ」「カスラック」などと揶揄するのは著作者になんの得もありませんし、議論が深まっていかないので慎んでほしいです。

 

■追記

私は

 

サンプリング調査から漏れても、個別に楽曲の利用報告があればJASRAC著作者にお金を分配する

 

と信じて書いています。もしそういう仕組みになっていないならちょっと考え直さなければなりません。